ライン

 ご紹介

ライン

神棚とおふだ  神棚をおまつりしましょう
神棚贈呈
 
家庭のまつり
忌中について
御神札と御守
奉仕神社
神社関係団体
リンク
サイトマップ
アクセス・駐車場
ホーム
  
 私たちが毎日無事に暮らしてゆけるのは、神様がお守りくださっているからです。丁重に神棚をおまつりし、神様の御加護に感謝いたしましょう。家族揃って毎日神棚をお参りすることで、子供たちも自然に「感謝のこころ」を感じとってゆくのではないでしょうか。それは家族を大切にする心や、人や物に感謝する心を育てることにもつながります。
※ お参りの仕方は、神社にお参りする時と同じく、二拝二拍手一拝の作法でお参りします。

 神棚をおまつりする場所
 神棚は家庭生活の中心です。家の明るく清浄なところに南向きか東向きにして、大人が見上げるくらいの高さに設けます。私たちが家を建てる時には、その土地の中で一番よい向き・間取りを考えますが、神様のお住まいである神棚についても同様に、その家の中で一番よい場所におまつりします。

神棚をご希望するご家庭に『伊勢神宮の神棚』(小型)を無料で贈呈いたします(数量限定)。
  神棚贈呈について
    御神札(おふだ)のまつりかた
   三社造り・・・中央に神宮大麻、向かって右に氏神様、向かって左に崇敬する神社・または家内安全のおふだをおまつりします。
 一社造り・・・手前から神宮大麻、氏神様、次に崇敬する神社・または家内安全のおふだと重ねておまつりします。



  ご不幸があった時の神棚のまつりかた

※ 神宮大麻とは・・・
 神宮大麻は、「お伊勢さま」 「お正月さま」として親しまれている天照大御神のお神札で、伊勢の神宮において丁重なおまつりを重ねて奉製されて、皆様の手元へと届きます。 
※ 伊勢の神宮とは・・・
 伊勢の神宮は皇大神宮(内宮)(こうたいじんぐう《ないくう》)と豊受大神宮(外宮)(とようけだいじんぐう《げくう》)を中心とする日本で最も貴いお宮です。
 天照大御神(あまてらすおおみかみ)をおまつりする「内宮」は、皇室の御祖先神(みおやがみ)として尊ばれ、また国民の総氏神と仰がれています。
 豊受大御神(とようけおおみかみ)をおまつりする「外宮」は、五穀豊穣、衣食住の守り神としてあがめられています。
      お供え物など
     お供え
 毎朝、朝食前に手を洗い、口を漱ぎ身を清めてから神棚に神饌(しんせん)をお供えします。毎日お供えするものは、米・塩・水などです。神棚からお下げした神饌は、神様の御霊がこもっているので、家族でいただきましょう。お神酒、季節の初物、お土産等は、その都度お供えし感謝を込めてのちほど頂戴します。
 お榊
 神前には、神の宿る木、栄える木という意味をもつお榊を立てます。(榊の替わりに御幣でもかまいません)
 御幣(ごへい)
 御幣は、神様の依代(よりしろ)です。神棚の榊立ての両側、または家の家相や方位の悪い所、鬼門となる所、台所、玄関などの高い所へおまつりして下さい。
 注連縄(しめなわ) 紙垂(しで)
 注連縄は神聖な場所であることを示すものです。普通は、太い方を神棚に向かって右になるよに取り付け、紙垂を等間隔に挟み込みます。
紙垂が切れたり、汚れた場合は半紙で新しいものをつくるか、神社から紙垂をお受け下さい。

 
八方除御守 神棚贈呈 厄年一覧表へ 安産戌の日

Copyright (C) 三皇熊野神社. All Rights Reserved. css by pondt
お問い合せ先、アクセスマップ ブログ 気まぐれ社務日誌