三皇熊野神社

ライン

 出張祭

ライン

神葬祭  神道でのお葬式
建築儀礼
地鎮祭
上棟祭
竣工祭
春祈祷
神葬祭
その他の出張祭
ホーム
 
 亡き人を厳かに送る葬送の儀礼(葬儀)は日本ではその多くが仏式で営まれておりますが、もともと我が国には仏式でない固有の信仰(神道)に基づく葬儀がありました。(現存する最古の書である『古事記』(こじき)には、アメノワカヒコ(かみさま)の葬送についての記述があります)
 また、神道では「みたま」を「霊璽(れいじ)」(仏式の位牌に当たるもの)にお遷しいたします。仏式では戒名をいただきますが、神道の場合は親から授かったその人が生きてきた氏名そのものが「おみたま」の名前となる点が大きな違いといえましょう。
 神葬祭には古い歴史があり、また参列者の方々にわかりやすい(祝詞には故人の事績をすべて読み込みます)ということから、昨今意味ある葬儀式として注目を集めております。

※ 三皇熊野神社では、急な「神葬祭」についても、いつでも即応いたします。
   どうぞお困りの時は遠慮なくご相談下さい。

 → 忌中と喪中についてはこちら
   忌明清祓(お伊勢開き)
     身内のご不幸から50日を過ぎ、中断していた神棚のお祀りを再開するにあたって受けるお祓いです。
49日が終わり、50日に神職を招いて忌明けのお祓いをし、神棚の半紙をはがして神棚のおまつりを再開します。また、公には忌明けの通知をし、通常の暮らしに戻ります。
 神棚または床の間の前に神饌(しんせん)をお供えし、一家の平安、皆様の健勝を祈った後、家中の不幸(死)による穢れをお祓いします。 仙北地方ではお伊勢開きと呼ばれています。
八方除御守 神棚贈呈 厄年一覧表へ 安産戌の日

Copyright (C) 三皇熊野神社. All Rights Reserved. css by pondt
お問い合せ先、アクセスマップ 三皇熊野神社 三皇熊野神社 三皇熊野神社 三皇熊野神社