三皇熊野神社

ライン

 ご祈祷

ライン

厄 祓  厄年とは
年男年女
厄年・年祝早見表
八方除・星厄早見表
 
ご祈祷申し込み
安産祈願
初宮詣
七五三
厄祓
年祝・還暦
八方除
交通安全
その他のご祈祷
神前結婚式
ホーム
 日本では昔から厄年と言って、人生の節目に「何か良くない事、災いがある。」「気を付けた方がいいよ。」と言った警告の言葉があります。

※ 男性・・・42歳(死に) 25
※
 女性・・・33歳(散々・さんざん) 19(重苦・じゅうく)   【いずれも数え年】
特に男性の42歳、女性の33歳は『大厄』とされ、その前後の年も『前厄・後厄』といって、最も忌み慎むべき年とされています。

 確かに厄年と呼ばれる時に、男性も女性も肉体的にも精神的にも大きな転換期に、人生の岐路に立つ時期である。と当事者(ご本人)が一番感じていらっしゃるようです。
 厄年を迷信であると決めつけている人もいます。しかし、この厄年祓が日本中の人生儀礼として一般に周知されていることから考えても、厄年を単なる迷信と片付けるわけにはいきません。厄年を通じて今まで以上に健康に気を配るきっかけを得る、これも厄年の作用なのです。
 神道の祈りは誓願でありますので、厄年に当たり神様に自分の生き方、志し(目的)などを神様にお誓いし、その実現の為に努力して参りましょう。
 神様に額ずきお祈り(誓願)をすれば必ずや運気開けることでしょう。
 厄祓の時期
 2月1日や節分に厄祓をする風習が各地で見られます。
 この日は「年重ねの祝」や「年直しの祝」と呼ばれ、厄年の人がいる家ではもう一度門松を立てたり、お雑煮を食べたりして、この日を2度目のお正月として祝います。こうすることで、もう一つ年を重ねたことにして、厄をすぎたこととするしきたりです。 「正月が二度きたのだから厄年も終わり」にしたいとの気持ちからのようです。
 ちなみに秋田の場合は、2月1日から立春のころが多いです。
 厄祓の時期は、地域の風習などによって違いますので、わからないことは、ご遠慮なく地元の神社にお問合せ下さい。丁寧に教えていただけると思います。
いずれ、厄祓は、重要な人生儀礼の一つです。お近くの神社でお祓いを受けられることをおすすめ致します。
 神社でのご祈祷することにより、自分の生き方、志しを神様にお誓いし、その実現の為に努力することによって神様のご加護をいただき、大難が小難に、小難が無難なり、運気が開かれていくことと思います。
八方除御守 神棚贈呈 厄年一覧表へ 安産戌の日

Copyright (C) 三皇熊野神社. All Rights Reserved. css by pondt
お問い合せ先、アクセスマップ 三皇熊野神社 三皇熊野神社 三皇熊野神社 三皇熊野神社