ライン

ライン

    
新年祈祷のご案内     ご祈祷をお受けになる方へ

 お正月特集トップ
  ・ 初詣の由来
  ・ お参り時間のご案内
  ・ 福銭授与
  ・ お参りの作法

 新年祈祷のご案内
  ・ ご祈祷をお受けになる方へ

  ・ 年男・年女
  ・ 厄年と年祝
 厄年・星厄早見表
 神棚の祀り方
  ・ 御神札(おふだ)
  ・ お札の祀り方
 年間授与品
  ・ 御札
  ・ 御守(おまもり)
 お正月授与品・縁起物
  ・ 縁起物
  ・ 干支置物
  ・ その他
 お焚き上げに関して
 
お正月臨時駐車場
 お正月TVCM




三皇熊野神社ホームへ


 予約
※新型コロナウイルス感染症対策のため、御祈祷をご希望の方はご予約をお願い致します。

社務の都合(出張祭など)で、神職が外出する場合もあります。
ご希望のご祈祷の日時がお決まりになりましたら、ご連絡をいただければ幸いです。


 ご祈祷内容  新年祈祷・家内安全・商売繁昌・厄祓 など
 初穂料 一般  祈祷1件につき、5000円以上 法人  お気持ちお納め願います
※ 出張祭に関してはお問い合わせ下さい。
※ 初穂料はあくまでも目安ですので、参考になさってください。

※ 熨斗袋(のしぶくろ)

・ 初穂料は熨斗袋に入れて納めていただきます。
袋の表の上に「初穂料」「玉串料」あるいは「祈祷料」と書き、袋の下にはご祈祷される方のお名前を書きます。

・ 初穂(はつほ)料とは、その年に初めて収穫された稲穂を、神さまにお供えしていた故事によります。
 撤下品  ご祈祷を受けられた方には、お札・お守り・撤饌などを差し上げます。
 (例 : お札 お守り 清め砂 縁起物 撤饌 お神酒 など)

※ 内容は祈祷内容、初穂料、時期またはその年毎にかわります  
 お問い合わせ
 里宮(神社社務所

  〒010−0062
  秋田市牛島東2丁目2−36
  電話/fax 018−832−6303
  メール rcpyb785@yahoo.co.jp

   年男・年女
   自分の生まれた干支と同じ干支の年の男女のことで、「当たり年」などとも言われています。
この年は何事も失敗を招きやすく災いに遭いやすいので、大きな事を行うのは差し控えたほうがいいと言われています。
 干支が一巡する12年を周期として人生は様々に変化していきます。その変化に対応しなければならない時期は未経験の事態に必ず「不安」が生じてきます。心に「不安」がある時には勿論大きな出来事は慎重にすべきです。また、年男・年女の方はその年の星の巡りも芳しくなく、必ず八方塞や鬼門・裏鬼門に当ります。

 厄年早見表へ 

   厄年と年祝
   厄祓の慣わし
 女33歳(散々・さんざん)、男42歳(死に)を大厄、その前後の年を前厄・後厄、また女19歳(重苦・じゅうく)男25歳 【いずれも数え年】も厄年と言われています。
 確かに厄年と呼ばれる時に男性も女性も肉体的にも精神的にも大きな転換期を迎え、人生の岐路に立つ時期であると当事者(ご本人)が一番感じていらっしゃるようです。
厄年を通じて今まで以上に健康に気を配るきっかけを得る、これも厄年の作用なのです。

 年祝
 還暦(61歳)、古希(70歳)、喜寿(77歳)、傘寿(80歳)、米寿(88歳)、卒寿(90歳)、白寿(99歳)
 いままでお守りいただいた神明に感謝をし、今後の厄災消除・身体健康・延命長寿を祈る報賽(お礼参り)の厄除祈願です。


 ※ 厄祓いの時期

 厄年祓の時期については、2月1日や節分に厄祓をする風習が各地で見られます。
 この日は「年重ねの祝」や「年直しの祝」と呼ばれ,厄年の人がいる家では、もう一度門松を立てたり、お雑煮を食べたりして、この日を2度目のお正月として祝います。こうすることで、もう一つ年を重ねたことにして、厄をすぎたこととするしきたりです。 「正月が二度きたのだから厄年も終わり」にしたいとの気持ちからのようです。
 ちなみに秋田の場合は、2月1日から立春のころが多いです。
 厄祓の時期は、地域の風習などによって違いますので、わからないことは遠慮なく地元の神社にお問合せ下さい。丁寧に教えていただけると思います。


Copyright (C) 三皇熊野神社. All Rights Reserved. css by pondt
お問い合せ先、アクセスマップ