ライン

ライン

 
カリキュラム    巫女舞『浦安の舞』


 三皇神楽こども教室トップ
 カリキュラム
  @ 曳山のお囃子
  A 巫女舞『浦安の舞』
 お問い合わせ



三皇熊野神社ホームへ

 「天地の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を」
 昭和8年の昭和天皇御製をもとに、昭和15年、皇紀2600年を奉祝して時の宮内省楽長・多忠朝(おおのただとも)氏により作曲振付されたのが「浦安の舞」で、昭和15年11月10日午前10時に全国の神社で一斉に奉納されてより、現在も神前神楽の代表的な1つとして多くの神社で盛んに舞われています。
 浦安とは「心やすらか」という意味で、古く我が国が浦安の国とも呼ばれたのは風土が美しく平和な国であったからです。この舞は扇と鈴とを手に舞うもので、前半の扇舞は祝いの象徴である檜扇の、要(かなめ)を中心に豊かに開けゆく中心帰一の世界を表現しています。後半の鈴舞は、三種の神器を象った鈴を手に舞い、その清らかな音色が万物を浄め、美しい響きが神と人との心のふれあい、喜びを意味しています。

  募集要項
 
☆活動期間☆  6月〜9月(観月祭終了後までの予定) 
☆対象年齢☆  小学1年生以上の女子 
☆発表会☆  三皇祭(7月第2土日曜日) ・ 観月祭(9月の十五夜)
☆練習日☆  6月14日〜9月の主に土曜日2時半〜
 ※夏休み集中練習会あります(日程は後日)
☆場所☆ 秋田市牛島東2−2−36 三皇熊野神社【里宮】
☆定員☆  10名程度


※ 楽器、道具、衣装などは会で準備いたします。
※ 受講料は無料、練習日詳細は神社までお問合せ下さい。

Copyright (C) 三皇熊野神社. All Rights Reserved. css by pondt
お問い合せ先、アクセスマップ ブログ 気まぐれ社務日誌